坐骨神経痛とは
文字通り坐骨神経領域に沿ってお尻から下肢、足部にかけておこります。
脊髄から枝のように全身に伸びている神経を末梢神経といいます。坐骨神経はそのなかでも最も太く長い神経であり、お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎや足先へとつながっています。坐骨神経痛とは、この坐骨神経に関連して生じる痛みの総称を指します。
イメージとしては図1の赤いラインなどに痛みや痺れを感じます。
両足に起こることはまれで、ほとんどは片側に起こります。
症状の出現の仕方には、座っている時に痛みが強くなり歩くと楽になることもあれば、逆に歩くことで痛みが増強することもあります。
さらには運動とは関係なく、お尻からふくらはぎにかけての痛みが生じることもあります。また、ゆっくり歩く際には症状はなく、長時間立っていたり長い距離を歩いたりすることで痛みが生じる「間欠跛行(かんけつはこう)」という症状を見ることがあります。痛みが生じている時の苦痛は強く、日常生活にも支障を来すことがあります。
原因
坐骨神経痛を引き起こすものとしては、第一に脊椎(せきつい)疾患を例に挙げることができます。具体的には①腰椎椎間板ヘルニア、②腰部脊柱管狭窄症などがあります。
ヘルニアは神経根を圧迫し、腰部脊柱管狭窄症は、加齢により神経が通っている脊柱管の中が狭くなり、神経が圧迫されて痛みを引き起こされることになります。
また、骨盤内の梨状筋(りじょうきん)という筋肉が過度に拘縮(こうしゅく。固くなること)することによって坐骨神経が圧迫され痛みが生じる③梨状筋症候群もあります。
当院の施術方針
まずは各種徒手検査にて、原因を特定します。
ですが、ほとんどの患者さんは病院で画像精密検査を受けてこられます。
なぜなら、病院で検査、治療を受けるも回復が思わしくなく当院に来院する場合が多いからです。 そして「ヘルニアでもなく、脊椎にも問題が無い」という患者さんが多くいらっしゃいます。 このようなしびれの場合「梨状筋症候群」が原因です。
梨状筋(りじょうきん)は下図の骨盤の右側にあります。
梨状筋症候群の場合
股関節はもちろん、腰部、大腿部の筋肉も手技にて入念にほぐします。
さらにインディバアクティブにて梨状筋周囲を深部までしっかりと温めます。
緊張が緩んだ股関節周囲筋肉ゆっくりとストレッチをして圧迫ストレスを軽減します。
軽度の場合は週に1回で計3〜5回ご来院いただき、その間、毎日セルフケアをしていただき体質改善をしていただきます。(自宅でもほぐせるようにセルフケアをお伝えします)